こんにちは。
料亭旅館三田清プランナーの細野です。
9月に入りましたがまだまだ暑いですね。
どうも9月末まで残暑が続くようです。
ちょっとうんざりとしてしまいますよね。
暑いとは言えカレンダー上ではもう秋。
秋は行楽やスポーツ、
収穫祭など外出の機会が増える一方で、
日没の早まりや天候の変化から
交通事故が起きやすい時期でもあります。
こうした背景を踏まえ、
毎年秋には「全国交通安全運動」が実施されています。
今年は9月21日から30日までの10日間が実施期間で、
内閣府や警察庁などが中心となって
全国的に取り組みが進められています。
重点として掲げられているのは、大きく三つ。
第一に「こどもと高齢者を始めとする歩行者の安全確保」。
運転免許更新の際のビデオ講習で
私も見た記憶がありますが、
歩行中に事故に遭う割合は高齢者で特に多く、
全交通事故死者数の半数近くを占めるとのこと。
横断歩道までいくのが億劫で道路の途中で
渡ろうとする人も多いので歩道も注意して
運転する必要がありますね。
第二に「夕暮れ時と夜間の交通事故防止」。
秋の日はつるべ落としというように、
日没が急に早まります。
まだ明るいと思っていても
薄暮の時間帯は視界が急激に悪くなりますから、
早めにライトを点灯するのが大事。
歩行者や自転車も明るい服装や反射材を
活用しましょうとのことです。
そして、第三は車ではなく自転車。
2023年4月からは年齢を問わず、
自転車利用者にヘルメット着用が
努力義務となりました。
髪型が崩れたり蒸れたりするので
イヤという方も多いとは思いますが、
命や重大な後遺症に関わることですから、
できる限りかぶったほうが良いと私も思います。。
もちろん、企業としても交通安全への
取り組みは重要。
社員の通勤や業務中の運転や配送においても
「安全第一」を徹底していないと、
社会的な信頼を失います。
当館でも従業員の交通安全についても
あらためて徹底していく所存でございます。
交通事故は一瞬の不注意から起こりますが、
日ごろの心がけで確実に減らすことができるもの。
この秋、私たち一人ひとりが改めて
交通安全の意識を高め、
地域や社会全体で「安心して暮らせる道づくり」に
参加していきたいものです。
お客様におかれましても、
当館にお車などでお越しの際には、
なにとぞ安全に十分にご注意くださいませ。
当館でお食事いただく時間を心置きなく
お過ごしいただけましたら幸いです。
従業員一同、お客様のご来館を心よりお待ち申し上げます。